HOME
/
特集!旬の食材レシピ

- 塩鮭(しおざけ)
- 一般に鮭と呼ばれるのは白鮭で、秋、河川に回帰するものは特に秋鮭や秋味とよばれることもある。
保存のために塩漬けにしたものを塩鮭といい、うす塩のものを新巻(あらま)き、強く塩をしたものを塩引きという。
材料2人分
鮭(切り身) | 2切れ(100g×2) |
---|---|
ホタテ貝(むき身) | 4個 |
才巻海老 | 2匹 |
レタス | 4〜6枚 |
水菜 | 1/2束 |
長芋 | 8cm |
もやし | 1/2袋 |
しめじ | 1パック |
かぼちゃ | 10切れ |
[A] | |
└酒 | 大さじ5杯 |
└水 | 大さじ5杯 |
└粉末昆布だし | 小さじ2杯 |
[B] | |
└白練りごま | 大さじ3杯 |
└練りごま | 大さじ2杯 |
└しょうゆ | 大さじ3杯 |
└みりん | 大さじ1杯 |
└酒 | 大さじ1杯 |
└米酢 | 大さじ1杯 |
└ごま油 | 大さじ1杯 |
└白みそ | 大さじ1杯 |
└マヨネーズ | 大さじ1杯 |
└一味唐辛子 | 適量 |

料理の作り方
-
[1]
鮭切り身は2〜3つに切る。ホタテ貝(むき身)は鹿の子状に切り込みを入れる。才巻海老は背腸をぬく。
-
[2]
(a)レタスを一口大に切る。
-
[3]
(b)水菜を5cm幅に切る。
-
[4]
(c)長芋を5mm〜7mm幅の輪切りにし皮をむく。
-
[5]
(d)しめじは房分けする。
-
[6]
(e)かぼちゃはくし切りにする。
-
[7]
(f)もやし。
-
[8]
タジン鍋に[2]の(a)(f)を敷き、[1]と(c)(d)(e)を盛り調味料(A)を全体にふりかけふたをして、中火の強火で12分〜15分くらい蒸し焼きにする。
-
[9]
途中で水菜を入れる。
お料理のポイント
(B)のつけだれでお召し上がりください。お好みでポン酢、きざみ葱、大根おろし、七味唐辛子などと合わせてどうぞ。
甘鯛、 アサリ、ちんげん菜、ジャガイモ、栗、椎茸、キャベツ、里芋、ニンジン、他いろいろ出来ます。

[1]魚介類の下ごしらえ

[2]野菜を切る

[3]材料を鍋に入れる
レシピ協力