HOME
/
特集!旬の食材レシピ

- レンコン(蓮根)
- 下準備として、皮を剥き、大抵の場合は水や酢水に入れて黒くならないように色止めを行う。色止めをしたものはシャキシャキとした歯ごたえになるが、しなかったものはモチモチとした食感になる。下準備の済んだものは、輪切りなど適当な大きさに切り分けられ、冷凍または水につけられた状態で販売されている。
材料4〜5人分
じゃがいも | 400g |
---|---|
長芋 | 250g |
塩 | 少々 |
片栗粉 | 少々 |
長ねぎ | 適量 |
白髪ねぎ | 適量 |
わさび | 適量2 |
鶏ミンチ | 200g |
れんこん | 1/2節 |
しょうが | 1かけ |
砂糖 | 大さじ2 |
酒 | 大さじ2 |
濃口しょうゆ | 大さじ2 |
みりん | 大さじ2 |
[和風あん] | |
└水 | 600cc |
└こんぶ | 1枚 |
└本だし | 大さじ1/2 |
└みりん | 大さじ1/2 |
└薄口しょうゆ | 大さじ1/2 |
└塩 | 少々 |

料理の作り方
-
[1]
皮をつくる:じゃがいも、山芋を洗い皮付きのまま水から茹でる。竹串がすっと通るまで茹でて取りだし水気を取り、皮をむく。じゃがいも、山芋をつぶし混ぜる。塩、片栗粉をまぜ粗熱を取る。
-
[2]
具をつくる:れんこんを5mm角ぐらいの角切りに、しょうがをみじん切りにする。熱した鍋に油をひいてしょうがを炒め、香りがでてきたところで鶏ミンチを入れほぐしながら炒める。ミンチに火が通ったところでれんこんを入れ軽く炒める。砂糖、酒、濃口しょうゆ、みりんの順で調味料を入れ汁気がなくなるまで炒める。(砂糖から入れないと味が入らない)
-
[3]
和風あん:鍋に水を入れこんぶを浸し、30分おく。火にかけ、沸騰する直前でこんぶを取りだし、本だし、みりん、薄口しょうゆ、塩を入れ味を整えたあと水溶き片栗粉でとろみをつける。
-
[4]
揚げる:手に片栗粉を軽くまぶして皮を広げる、真ん中に具をのせ丸く成形する。片栗粉をまぶして揚げる。(180℃の油で5分程度)
-
[5]
揚げたまんじゅうに和風あんをかけ、白髪ねぎや小口ねぎでトッピングして出来上がり。
お料理のポイント
じゃがいも、山芋を茹でる時は皮つきのまま水から茹でる。(先に皮をむいてしまうとくずれてしまうので)

[1]皮をつくる

[2]具をつくる

[4]揚げる
レシピ協力
〒530-0046 大阪市北区菅原町7-2
TEL:06-6361-3964 FAX:06-6361-3903
定休日 - 月曜日
lunch&cafe - 11:30〜16:00(ラストオーダー 15:00)
dinner - 18:00~23:00(ラストオーダー 22:30)