HOME
/
特集!旬の食材レシピ

- 鰤(ぶり)
- 地方によっては、出世魚であることから縁起物として正月料理(御節料理)として欠かせないものである。また正月ころのものは特に寒ブリと呼ばれ、脂が乗っており刺身や照り焼きなどにする。
材料4人分
ぶり切り身 | 4切れ |
---|---|
塩 | 小さじ1 |
コショウ | 少々 |
里芋 | 4個 |
ごぼう | 1/2 |
にんじん | 1/2 |
しめじ | 1/2パック |
ほうれん草 | 1/4袋 |
油 | 大さじ1/2 |
バター | 10g |
小麦粉 | 大さじ2と1/2 |
豆乳 | 2カップ |
白味噌 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |

料理の作り方
-
[1]
ぶりを一口大に切り、塩・コショウする。
-
[2]
フライパンに油をひき[1]をこんがり焼き、器に盛っておく。
-
[3]
里芋・ごぼう・にんじんを乱切りし、下茹でをしてしっかり火を通しておく。しめじは、いしづきを取りほぐしておく。ほうれん草はさっと茹で、2センチに切る。
-
[4]
鍋にバターを入れ、[3]の里芋、ごぼう、にんじん、しめじを炒める。
-
[5]
[4]に小麦粉を振り入れて炒め、粉っぽくなくなったら、豆乳をすこしづつ入れてのばし、白みそを加え、塩で味を整える。
-
[6]
[2]の器にほうれん草と、[5]を入れ、220度のオーブンで10分焼く。
お料理のポイント
鍋に直接小麦粉を振り入れることで、ホワイトルーが手軽に失敗なくできます。

[2]ぶりを焼く

[3]野菜の下処理

[5][4]に豆乳を入れる
レシピ協力
大阪市立環境科学研究所附設栄養専門学校 同窓会有志みどり会