
- 新型コロナウイルス感染症の感染者発生時の対応について
大阪市中央卸売市場本場
1. 感染者発生の把握・確認・連絡等・従業員(組合員)等の健康状態等状況の把握・確認を日常的に実施
・感染者本人から速やかに所属の会社・団体・事業者等(以下「会社等」という。)に一報が入るよう普段から周知徹底
・感染者が確認された場合は、速やかに開設者(6469-7955)へ一報2. 濃厚接触の可能性のある者への対応- 感染者本人の居住地の保健所又は大阪市保健所(06-6647-0641)と連絡を取り、濃厚接触者の該当の有無についての確認
- 保健所が、感染者以外の従業員を「濃厚接触者」と確定した場合は、当該従業員を14日間出勤停止させ、健康観察を実施
3. 会社等による消毒の実施- 会社等は、勤務又は利用した場所、感染者が触れた物品等を速やかにアルコール清拭等により消毒
- 実施後は、速やかに保健所と連絡を取り適切に消毒処置が完了しているか確認
4. その他
- 会社等は、事案の対応経過ならびに保健所との確認内容等を書面にて整理し、開設者(6469-7955)へ報告
- 感染予防対策の徹底(マスクの着用や手洗いの徹底、3密の回避など)
- 各ガイドラインの順守(農林水産省、業界団体)
- HACCPに沿った衛生管理できていますか?
-
◎『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』で実施する内容
市場内の多くの事業者の皆さんは『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』の対象事業者となります。そこで、『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』において実施する内容について見ていきます。
『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』において求められる内容は、主に次のふたつとなります。
1【衛生管理計画の作成(文書化、見える化)】
「衛生管理計画の作成」とは、「いまやっている衛生管理を書き出す(見える形にする)」作業です。いつもの製造・調理、清掃、消毒等の方法を再確認し、これを衛生管理計画にします。最初はいまやっていることをそのまま計画として書き出していき、定期的に見直しを行いましょう。
2【衛生管理の点検記録】
計画を立てた項目について確認し記録します。問題があった場合などは、後から振り返られるよう、その状況を記録しましょう。
※基本的に、厚生労働省ホームページに掲載されている食品等事業者団体が作成した手引書をもとに取り組んでいただくことで簡単に導入を進めることができます。
参考【厚生労働省ホームページに掲載されている手引書例】
・HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な一般飲食店事業者向け)
・卸売市場 青果物卸売業 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
・卸売市場 青果物仲卸業 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
・卸売市場 水産物卸売業 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
・卸売市場 水産物仲卸業 HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
・食肉販売業向け HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書
・HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な削りぶし製造事業者向け)
・HACCPの考え方を取り入れたパン類の製造における食品衛生管理の手引書
その他多数の手引書が掲載されています。
(おわりに)
猶予期間はあるものの、HACCPに沿った衛生管理の実施は令和2年6月1日から始まっており、ほぼすべての市場内事業者が関係しています。
未実施の事業者につきましては、実施に向けて取り組み始めていただければと思います。
<参考>
厚生労働省 「HACCP(ハサップ)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/
厚生労働省 食品等事業者団体が作成した業種別手引書
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00001.html
大阪市 HACCPに沿った衛生管理の制度化について
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000484224.html
- 令和2年度 場内将棋大会の中止
令和2年度場内将棋大会については、新型コロナウイルスの影響により開催を中止いたします。
- 令和2年度 文芸作品等合同展示会の中止
令和2年度 文芸作品等合同展示会については、新型コロナウイルスの影響により開催を中止いたします。
- 《資料室からのご案内》
資料室では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、次のとおり取り組んでいます。
椅子の数を減らし、机等はアルコール消毒に努めています。
ご入室の際は、マスクご着用の上、入口のアルコールにて手指の消毒をお願いいたします。尚、業務時間は従前どおりです。
・土曜日以外の開場日
・午前9時~午後3時
【新刊案内】
『全水卸2020.7』 (全国水産卸協会) 新型コロナウイルスによる取扱い減少と対応の取り組み 『野菜情報』 (農畜産業振興機構) 東京都・大阪市中央卸売市場の需給動向(令和2年3月~6月)
5月:若者が移住してくる街~島根県邑南町の取り組み~
6月:漬物の健康機能性
7月:新たな食料・農業・農村基本計画について
8月:国産ブロッコリーのコンビニエンスストア向けサラダへの導入について『海外漁業協力№90』 (海外漁業協力財団) 世界の魚市場:カメルーン共和国クリビ水産センタ-鮮魚販売所
海外漁業協力への取り組み・政府ベースの漁業協力『食と健康』 (日本食品衛生協会) 7月:飲食店における新型コロナウイルス対策
緊急事態宣言に係る支援制度について
弁当の衛生管理
8月:食中毒の月別発生状況をふまえた防止対策を考える『果実日本』 (日本園芸農業協同組合連合会) 6月:果実加工の最新情報
7月:改植・基礎整備による産地の活性化
8月:ナシ産業を展望する『水産振興』 (東京水産振興会) 622号:水産物流通環境の変化と卸売市場流通のこれから
~豊洲市場の課題とビジネスモデル~
623号:漁業の取締りの歴史 ~変化を中心に〜『アクアネット』 (湊文社) 6月:可視化の注目株と真価・中国養殖業界のコロナ禍
7月:気候変動と水産業2020
8月:漁港ストックの有効利用

- 2022年 Vol.107
- 2022年 Vol.106
- 2022年 Vol.105
- 2022年 Vol.104
- 2021年 Vol.103
- 2021年 Vol.102
- 2021年 Vol.101
- 2021年 Vol.100
- 2020年 Vol.99
- 2020年 Vol.98
- 2020年 Vol.97
- 2020年 Vol.96
- 2019年 Vol.95
- 2019年 Vol.94
- 2019年 Vol.93
- 2019年 Vol.92
- 2018年 Vol.91
- 2018年 Vol.90
- 2018年 Vol.89
- 2018年 Vol.88
- 2017年 Vol.87
- 2017年 Vol.86
- 2017年 Vol.85
- 2017年 Vol.84
- 2016年 Vol.83
- 2016年 Vol.82
- 2016年 Vol.81
- 2016年 Vol.80
- 2015年 Vol.79
- 2015年 Vol.78
- 2015年 Vol.77
- 2015年 Vol.76
- 2014年 Vol.75
- 2014年 Vol.74
- 2014年 Vol.73
- 2014年 Vol.72
- 2013年 Vol.71
- 2013年 Vol.70
- 2013年 Vol.69
- 2013年 Vol.68
- 2012年 Vol.67
- 2012年 Vol.66
- 2012年 Vol.65
- 2011年 Vol.64
- 2011年 Vol.63
- 2011年 Vol.62
- 2011年 Vol.61
- 2011年 Vol.60
- 2011年 Vol.59
- 2010年 Vol.58
- 2010年 Vol.57
- 2009年 Vol.56
- 2009年 Vol.55
- 2009年 Vol.54
- 2009年 Vol.53
- 号外 2010年08月05日