
- 新型コロナウイルス感染症の感染防止について
食品衛生検査所
本 場新型コロナウイルス感染症においては、現在、国内の各地域で患者発生が見られるなど予断を許さない状況が続いており、その感染拡大防止にあたっては、大阪市においても総力を挙げて取り組んでいるところです。
感染症の対策として、
1、感染しやすい環境に行くことを避ける
2、こまめに石鹸やアルコール消毒液などで正しい手洗いを行うとともに、咳エチケットを心掛ける
3、風邪症状があれば外出を控える ことが重要です。
感染症対策に努めていただきますようお願いいたします。また、感染の疑いがある場合については、次の機関にご相談ください。
①大阪市新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
・大阪市保健所 6647-0641
② 新型コロナウイルスに関する一般電話相談窓口
・大阪市保健所 6647-0641
③ 各区保健センター
・福島区 6464-9882
・生野区 6715-9882
・東住吉区 4399-9882
・住之江区 6682-9882
- ~水仲・大阪本場PRの取り組み~
-
大阪市水産物卸協同組合(髙丸 豊理事長)では食育と魚食普及を中心とした活動を行い、大阪本場のPRに努めています。
昨年末の12月14日(土)には「チャオ産経仕入体験会」を開催いたしました。当日は300名以上の方が来場し、カニや数の子などを仕入れ体験し、マグロの解体を見ていただいた後に大抽選会を楽しまれました。
この2月には、大阪市立北恩加島小学校の親子約20組を招き、食育親子料理教室を開催いたしました。当日は市場や旬の魚についての勉強を行い、鯛のさばくのを見た後に、ツボ抜きで内蔵処理をしたアジの塩焼きと海鮮丼を作り、試食しました。
また大阪市水産物卸青年会は今年で59回目となります、施設児童訪問おさかなパーティを開催いたしました。こちらでもマグロの解体を見てもらい、手巻き寿司をみんなで作って食べたり、おさかなビンゴゲームを楽しみました。
- 場内大会の結果報告!!
第67回 場内卓球大会
結 果 優勝 団体戦Ⅰ部 大阪市役所(溝口吉博・上石英毅・中園勝也) 優勝 団体戦Ⅱ部 大阪本場青果卸売協同組合(内橋敏晴・紺野 誠・猪尾 優)
優勝 個人戦Ⅰ部 溝口吉博(大阪市役所)
優勝 個人戦Ⅱ部 猪尾 優(大阪本場青果卸売協同組合)
日 時 2月6日(木)午後1時30分集合、2時試合開始(団体戦) 。。7日(金)午後2時試合開始 (個人戦)
場 所 大阪市中央卸売市場本場体育館(市場東棟 5階) 《詳細は、市場協会(内線7850) 飯田までお問い合わせください》
- 《資料室からのご案内》
新刊案内
『キューピーニュース 栄養プロファイリングの活用』(キューピー㈱)
「栄養プロファイリング」という言葉をご存じでしょうか?栄養素密度に基づいて食品をランク付けする新たな食品の評価基準で、食品に含まれている一つの栄養素だけでなく、複数の栄養素の組み合わせを総合的に考慮して算出される指数です。食品を選ぶ際の目安となり、食生活の質の向上に役立つ基準として近年、各国で開発され、活用されています。「栄養プロファイリング」はどのように算出され、また、活用する上ではどのような課題が考えられるのでしょうか?
適正な量と質の食事を取ることは生活習慣病の予防や健康寿命の延伸につながるといわれていますが、私たち一人一人が健康的な食品を特定し選択することは十分な知識を必要とするため容易ではありません。諸外国では、消費者に対する健康的な食品選択の支援や、より健康的な食品開発の促進、加工食品の過剰な宣伝・広告の制限を目的とし、食品の栄養素の質を定量的に評価する栄養プロファイリングが開発されています。
本稿では、実際に栄養プロファイリングを用いて、日本食品標準成分表2015年版に掲載された食品を対象に食品をランク付けした場合、どのような食品が栄養価の高い、あるいは栄養価の低い食品として評価されるのか検討した結果をご紹介したいと思います。
【新着の図書・資料の紹介】
『FRA NEWS 水産資源再生のカギ 生態系ネットワーク研究』 (水産研究・教育機構) 『海外漁業協力 世界の魚市場:マーシャル諸島共和国マジュロ魚市場事情』 (海外漁業協力財団) 『平成30年度 水産研究・教育機構年報』 (水産研究・教育機構) 『令和元年度 食品ヒット大賞/新技術・食品開発賞特集』 (日本食糧新聞社) 『総合流通ダイジェスト -食品流通の2019年回顧と2020年展望-』 (日本食糧新聞社) 『水産振興 ノルウェーにおける最先端養殖技術-現在と将来-』 (東京水産振興会) 『果実日本 特集:ハダニ防除の最新事情』 (日本園芸農業協同組合連合会) 『アクアネット 特集:サケマス需給の再点検』 (湊文社) 『野菜情報 話題:トマトに含まれるエスクレオサイドAの研究成果について
。。~動脈硬化のメカニズムとトマトの関係~』(農畜産業振興機構) 『キューピーニュース 食物アレルギーについて ~乳幼児を中心に~』 (キューピー㈱)

- 2022年 Vol.107
- 2022年 Vol.106
- 2022年 Vol.105
- 2022年 Vol.104
- 2021年 Vol.103
- 2021年 Vol.102
- 2021年 Vol.101
- 2021年 Vol.100
- 2020年 Vol.99
- 2020年 Vol.98
- 2020年 Vol.97
- 2020年 Vol.96
- 2019年 Vol.95
- 2019年 Vol.94
- 2019年 Vol.93
- 2019年 Vol.92
- 2018年 Vol.91
- 2018年 Vol.90
- 2018年 Vol.89
- 2018年 Vol.88
- 2017年 Vol.87
- 2017年 Vol.86
- 2017年 Vol.85
- 2017年 Vol.84
- 2016年 Vol.83
- 2016年 Vol.82
- 2016年 Vol.81
- 2016年 Vol.80
- 2015年 Vol.79
- 2015年 Vol.78
- 2015年 Vol.77
- 2015年 Vol.76
- 2014年 Vol.75
- 2014年 Vol.74
- 2014年 Vol.73
- 2014年 Vol.72
- 2013年 Vol.71
- 2013年 Vol.70
- 2013年 Vol.69
- 2013年 Vol.68
- 2012年 Vol.67
- 2012年 Vol.66
- 2012年 Vol.65
- 2011年 Vol.64
- 2011年 Vol.63
- 2011年 Vol.62
- 2011年 Vol.61
- 2011年 Vol.60
- 2011年 Vol.59
- 2010年 Vol.58
- 2010年 Vol.57
- 2009年 Vol.56
- 2009年 Vol.55
- 2009年 Vol.54
- 2009年 Vol.53
- 号外 2010年08月05日